最高顧問

特別顧問

トレーニングアドバイザー

医学顧問

フェムテックグループ医学顧問

国際医療顧問

法律顧問

税務・会計顧問

人事・労務顧問

コンプライアンス顧問

最高顧問

見城 徹

見城 徹

株式会社幻冬舎 代表取締役社長
エイベックス株式会社 取締役(非常勤)
株式会社キャブ(坂本龍一事務所)
代表取締役社長
株式会社テレビ朝日
放送番組審議委員会委員長

学歴・経歴

1973年慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、角川書店(現・KADOKAWA)に入社。

取締役編集部長を経て1993年に退社し、幻冬舎を設立。現在に至る。

特別顧問

中田 宏

中田 宏

シンクタンク「日本の構造研究所」代表
中田宏事務所 代表
一般社団法人空き家バンク推進機構 理事

学歴・経歴

青山学院大学経済学部 卒業

松下政経塾を経て、平成5年から衆議院議員を通算4期、平成14年から横浜市長を2期務める。横浜市長在任中、徹底した行政改革や民間活力導入で、財政破綻寸前だった横浜市の借金を約一兆円削減。衆議院議員と市長を経験した数少ない政治家である。

現在では、シンクタンク「日本の構造研究所」を設立し、日本の根深い構造問題をわかりやすく情報として発信。国民が自ら考えて選択していく環境づくりを行い、政治を機能させることを目指して活動する。「YouTube」では『中田宏チャンネル』を開設。

佐藤 尊徳

佐藤 尊徳

政治・経済ジャーナリスト
株式会社損得舎 代表取締役社長
電子雑誌『政経電論』編集長

学歴・経歴

平成3年3月明治大学商学部卒業、同年4月に経済界入社と同時に、創業者・佐藤正忠氏の随行秘書を務める。

そこで、人脈の作り方を学びネットワークを広げる。雑誌「経済界」の編集長も務め、各界の人たちとのインタビューで見聞を広めた。平成25年、22年間勤めた「経済界」を退職し、株式会社損得舎を設立。

電子雑誌「政経電論」を立ち上げ、現在に至る。

喜多埜 裕明

喜多埜 裕明

元ヤフー株式会社 COO
元ソフトバンクモバイル株式会社 常務執行役員
Kカンパニー株式会社 代表取締役

学歴・経歴

早稲田大学教育学部卒業

株式会社桧林社に入社後、インターネットビジネスの将来性を感じて、平成9年2月に国内最大のポータルサイトを運営するヤフー株式会社へ入社、翌年には経営企画部長。その後ブロードバンド、ショッピング事業などの陣頭指揮を務め、平成17年4月取締役最高執行責任者COOに就任。その後ソフトバンクモバイル株式会社に転じ、常務執行役員を務めるなど、日本を代表する情報通信事業のグループにて取締役を歴任。現在は衆議院議員や複数のベンチャー企業のアドバイザーを務める。

一木 広治

一木 広治

株式会社ヘッドライン 代表取締役社長
早稲田大学総合研究機構
グローバル科学知融合研究所 副所長 研究院客員教授

学歴・経歴

早稲田大学理工学部建築学科卒業。

一級建築士/マンションリフォームマネージャー

  • 二十一世紀倶楽部理事事務局長
  • 夢の課外授業総合プロデューサー
  • ライオンズ日本財団理事
  • 株式会社LDH JAPAN 顧問(2007年〜)/LDH 社会貢献事業 社会貢献部長/LDH ダンスアース取締役COO
  • 株式会社ローソン顧問(一部上場)/株式会社ローソンHMV顧問
  • 株式会社チヨダ顧問(一部上場)
  • 株式会社ベクトル顧問(一部上場・2014年~2016年)
  • 株式会社USEN顧問(JASDAQ)
  • 株式会社ファインシード顧問
  • 株式会社リンクバル社外取締役(東証マザーズ上場・2017年)
  • 農林水産省 FOOD ACTION NIPPON プロジェクト委員(2010年~2011年)
  • 農林水産省 Farming Project プロジェクト委員(2010年~2011年)
  • 東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会 事業広報アドバイザー(2011年~2013年)
  • 東京ガールズコレクション実行委員会 Beyond2020エグゼクティブプロデューサー
  • K1実行委員会 メディアエグゼクティブプロデュ―サー
  • 早稲田大学理工学部 EDGEプログラム非常勤講師(2014年~2018年)
  • 淑徳大学 客員教授(2014年~)
  • 内閣府NEXT INNOVATOR サポーター(2014年~)
  • 東京創業ステーション STARTUP HUB TOKYO アドバイザー
  • 経済産業省 (次世代エンタテインメント) ワーキング座長 (2018年~)
  • 農林水産省<日本の食文化>ワーキング委員(2018年~)
  • BEYOND2020 NEXT FORUM代表幹事(2019年~)
  • 株式会社JTBコミュニケーションズ顧問、アドバイザー(2019年~2021年)
  • SDGsピースコミュニケーションプロジェクト発起人(2020年~)
  • 株式会社SMALL WORLDS TOKYO顧問(2020年~)
  • 株式会社ロイヤリティマーケティング顧問(2016年~2018年)(2020年~)
  • トランスコスモス株式会社顧問(2020年~)
  • 豊島区SDGs未来都市推進アドバイザー(2021年~)
  • 東京都海の森の多様な活用に関するアドバイザー(2020年~2022年)
  • 成田ゆめ牧場アドバイザー(2022年~)
大口 貴弘

大口 貴弘

鍼灸師・治療家

学歴・経歴

1990年東京出身。帝京平成大学鍼灸学科卒業。ハワイ大学医学部人体解剖実習修了。世界の大富豪や王族、プロスポーツ選手、有名企業CEOなどからも絶大な支持を集める国際的カリスマ美整体師・治療家。2020年7月に放送されたTV番組「アナザースカイ」にて、avex松浦勝人会長専属のカリスマ治療家としても紹介され注目を集める。その施術料は、30分10万円。一般の方からの予約は1年待ちが当たり前。一つの体組織や評価にとらわれず、「筋膜・筋肉・骨(関節)・神経・体幹」すべてに対し評価とアプローチをする【大口式美整体】を開発し、世界に対し普及啓蒙活動を行なっている。

内田 泰貴

内田 泰貴

青山学院大学経済学部卒業。
・MOVETEX 株式会社代表取締役社長
・MOVEDOCK株式会社代表取締役社長
・一般社団法人MTX education labo代表理事
・MTX Academy代表
・四ツ谷ロボケアセンター代表
・一般社団法人地方創生官民推進協議会代表理事

学歴・経歴

青山学院大学在学中は、硬式野球部に所属。大学2年時に監督の意向でマネージャーに転身。大学野球部のマネージャー経験を活かし、スポーツマネジメント業界に参入。多くのアスリートのMLB挑戦をサポートしている。
現在は、MTXアカデミーを中心に未来のアスリート育成や、”健康寿命を伸ばす”という大義を掲げ、機能改善やリハビリにも力を入れている。

トレーニングアドバイザー

佐藤 勇人

佐藤 勇人

元サッカー日本代表

学歴・経歴

埼玉県春日部市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはミッドフィールダー。元日本代表。サッカー選手で元日本代表の佐藤寿人は双子の弟であり、森﨑和幸・森﨑浩司兄弟と共にJリーグ史上初の双子選手。ジェフユナイテッド市原・千葉に18年在籍したレジェンド的存在。

新田 明臣

新田 明臣

株式会社バンゲリングベイ 代表取締役

学歴・経歴

1993年 キックボクシングプロデビュー。 1996年 ニュージャパンキックボクシング連盟ミドル級王者 2000年 全日本キックボクシング連盟ミドル級K1J ・ MAXやK-1MAXのリングに参戦。 2000年 WKA ムエタイ世界スーパーウェルター級王者 2005年 K-1 WORLD MAX 日本代表決定トーナメント準優勝 2008年 現役引退を機に恵比寿にてキックボクシングジムをオープン。 2019年 新店舗へ移転後、著名人へのパーソナルレッスン、後進指導に注力。 2020年 現在、様々なメディアに出演し、業界の繁栄のため、キックボクシングフィットネスの普及に努める。 キックボクシング日本王者、世界王者となり、K-1の舞台で活躍。 2008年に現役引退後、株式会社バンゲリングベイSを立ち上げる。キックボクシングを女性や一般層にも受け入れられるように、オリジナルのトレーニングメソッドの開発やジム内の環境作りにも力を入れている。

折茂 武彦

折茂 武彦

元男子プロバスケットボール選手
Bリーグ・レバンガ北海道 代表

学歴・経歴

「日本が誇るシューター」と称された元プロバスケットボール選手。
1993年に日本代表初選出以来、3度のアジア選手権、2度の世界選手権に出場。
8シーズン連続得点王、3度のリーグ優勝を経験。2011年には一般社団法人北海道総合スポーツクラブを設立し、地域・社会貢献活動を開始。
2019年に引退後はレバンガ北海道と日本のバスケ界の発展のために活動中。

医学顧問

小田 治範

小田 治範

医療法人社団医進会 小田クリニック 理事長・院長

学歴・経歴

昭和29年1月、中国吉林省生まれ。吉林省延辺医学院、吉林医科大学を卒業。吉林省安図県第二病院外科に勤務。吉林医科大学生化学研究所で生化医学を中心に研究活動に専念。研究視野を広めるために韓国のソウル中央大学医学部へ入学。

昭和29年、戦時中に中国に渡った両親のもとに生まれ、父は小児科医、母は薬剤師という環境で育つ。東京の同仁病院副院長を務めた後、平成9年に医療法人社団医進会を設立して理事長に就任。 かねてより研究してきた、がんの免疫治療を国内でいち早く臨床に応用するほか、独自に細胞培養を開発しNKM免疫療法を確立した。
現在は、がんの超早期発見を掲げ、NKM免疫療法を中心に予防医療を実践。再生医療分野である幹細胞の基礎研究と臨床応用にも取り組んでいる。同時に地域密着の医療も併せて実践し、地域住民からの信頼も厚い。
活動範囲は国内のみならず韓国・中国にもわたり、韓国ではMFDS(韓国食品医薬品安全庁)の許可を日本の医療機関として初めて取得。 中国では北京301病院を中心とした複数の医療機関と提携、技術提供を行っている。

所属団体

■中国海南島ボアオ国際病院 院長 ■イタリアトリノ大学 客員教授 ■長崎大学大学院 客員研究員 ■中国人民解放軍総病院(通称解放軍301医院)の細胞治療等再生医療研究に協力

岩本 麻奈

岩本 麻奈

グランプロクリニック銀座 理事長・医師

学歴・経歴

東京女子医科大学卒業。慶應病院や済生会中央病院などで臨床経験を積んだ後、1997年に渡仏。美容皮膚科学、自然医学、抗老化医学などを学ぶ。現在はフランスやアセアン諸国を行き来しながら、欧州製薬会社やコスメメーカーなどのコンサルタントを務める傍ら、様々なメディアで美容情報を発信中。著書は『女性誌にはゼッタイ書けないコスメの常識』『パリのマダムに生涯恋愛現役の秘訣を学ぶ』など多数。

所属団体

■「グランプロメディカルスパRHA」医学顧問 ■一般財団法人 内面美容医学財団 学術理事 ■一般社団法人 日本ウェルエイジング検定協会 理事 ■一般社団法人 日本コスメティック協会 名誉理事長

福島 一隆

福島 一隆

グランプロデンタルクリニック銀座 院長

学歴・経歴

■UCLAインプラントCEDコース修了 ■ニューヨーク大学インプラントCEDコース修了 ■ブカレスト大学医学部インプラント科ディプロア取得 ■テンプル大学アドバンスデンタルマネージメントコース修了 ■コロンビア大学DCEインプラントコース修了

日本顎咬合学会、日本歯科審美学会、日本口腔インプラント学会、台北でのインプラントシンポジウムにて、咬合・インプラントに関しての講演。ハーバード大学でインプラント・スピード矯正についての症例報告。1998年にインプラント治療を開始して以来、約600名の患者様に約2,000本のインプラント手術を行っている。また、サイナスリフトは約150名の患者様に、骨造成治療は、約300名の患者様に行っている。

所属団体

■ICOI (International Congress of Oral Implantologists)Diplomate・日本支部理事・日本支部認定医資格委員会委員 ■日本口腔インプラント学会 ■日本歯科審美学会 ■日本抗加齢学会 ■日本アンチエイジング歯科学会 ■日本歯周病学会 ■PGI理事

青木 厚

青木 厚

あおき内科さいたま糖尿病クリニック 院長

学歴・経歴

・医学博士(自治医科大学)
・日本内科学会 認定内科医・ 総合内科専門医
・日本内分泌学会 内分泌代謝科(内科)専門医
・日本糖尿病学会 専門医 ・研修指導医

福井医科大学(現 福井大学)卒業。自治医科大学附属さいたま医療センター内分泌代謝科などを経て、2015年に青木内科・リハビリテーション科(2019年現名称に)を開設。糖尿病、高血圧、高脂血症、生活習慣病が専門。糖尿病患者の治療に著書「空腹こそ最強のクスリ」の食事術を取りいれ、インスリン離脱やクスリを使わない治療に成功するなど成果を挙げている。自身も40歳のときに舌がんを患うも完治。食事療法を実践してガンの再発を防いでいる。

「行列のできる法律相談所」(日本テレビ)、「直撃!コロシアム!ズバッとTV」(TBS)」などメディア出演多数。

廣瀬 能華

廣瀬 能華

廣瀬クリニック/わかばクリニック 医師

学歴・経歴

・日本抗加齢医学会専門医
・日本内科学会認定内科医
・日本美容皮膚科学会正会員
・産業医
・サーマクール認定医

「よぴ先生」の愛称で親しまれ、救急医療を経たのち、アンチエイジング専門医、内科認定医、美容皮膚内科医、心療内科、産業医として活躍。研修医時代には“ベスト研修医”を受賞。救急総合診療科に在籍中の2018年2月にハワイで実施された環太平洋外科系学会日本支部学術大会内での国際発表で、優秀な発表を成し遂げた医師におくられる「The33rd “Wada Award”」を受賞する。
また、内面美容医学財団の学術理事として最新の専門栄養学にも精通し食事や栄養学面からのアドバイスなども実施。多くの著名人などからも絶大な信頼を得ており、予防医療・予防美容、保険診療の治療として足繫く通われている方も多い。

「所さんの目がテン」(日本テレビ)、「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」(テレビ朝日)などメディア出演多数

島田 潔

島田 潔

医療法人社団 平成医会 理事長

学歴・経歴

帝京大学医学部卒業後、東京大学医学部付属病院内科研修医として勤務、その後、東京都老人医療センター(現 健康長寿医療センター)心臓血管疾患集中治療室 にて高齢者の救急医療の問題に直面する。 高齢者が退院後に通院出来ないために何度も入退院を繰り返す現状を目の当たりにして、「自宅に医療を届ける」ことの重要性を認識した。
平成25年から 「働く世代のメンタルヘルス」を支える医療法人社団 平成医会 を設立し、介護従事者をはじめ 多くの事業場のメンタル不調者対応を行なっている。 ストレスチェック制度が発足した平成28年度の厚生労働省霞ヶ関庁舎のテスト実施と面接指導を手掛けた。 また「オンライン診療」の解禁と普及について、発足当初からの厚生労働省 検討委員会の構成員としてガイドラインの制定と適切な実施を進めるために活動している。

フェムテックグループ医学顧問

宗田 聡

宗田 聡

広尾レディース 院長

学歴・経歴

  • 筑波大学卒業後、同大産婦人科にて研修
  • 平成9年より筑波大学講師として臨床・研究・教育に従事
  • 平成12年 Tufts大学(ボストン)遺伝医学特別研究員
  • 平成15年 水戸済生会総合病院産婦人科部長・茨城県周産期センター長(筑波大学産婦人科臨床准教授兼任)
  • 平成17年 パークサイド広尾レディスクリニック院長
  • 平成24年 広尾レディース~恵比寿本院~院長
  • 茨城県立医療大学客員教授
  • 東京慈恵会医科大学産婦人科学非常勤講師
  • 筑波大学大学院非常勤講師
  • 首都大学東京健康福祉学部看護学科非常勤講師

所属団体

■日本産科婦人科学会 ■日本周産期・新生児学会 ■日本人類遺伝学会 ■日本遺伝カウンセリング学会 ■日本生命倫理学会 ■日本プライマリ・ケア連合学会 ■米国人類遺伝医学(ACHG)学会 ■国際出生前診断(ISPD)学会 ■国際産婦人科超音波学会 ■米国人類遺伝(ASHG)学会

国際医療顧問

松山 夕稀己

松山 夕稀己

ハワイ大学医学部教授 ドクターテリー新谷 代替医療センター・アトピーケア
研究所 室長

学歴・経歴

大学卒業後アメリカに移住し、トリニティ大学でPh.D.(Doctor of Philosophy)取得。専門分野は予防医学や先進医療、アンチエイジングなど幅広い。平成19年よりハワイ大学医学部の「ドクターテリー新谷代替医療センター・アトピーケア研究所」の室長に就任し、積極的予防医学の普及促進に尽力。日本とハワイをまたにかけ、生活改善を見据えた『自己治療力』を高めるための診療指導をおこなっている。

所属団体

■一般財団法人 内面美容医学財団(IBMF) 理事長 ■米国アンチエイジング医学会 日本支部 支部長 ■米国抗加齢医学会(A4M)会員 ■米国先端医療学会(ACAM)会員 ■ハワイヘルス財団会員 ■アテナクリニックグループ 国際理事

法律顧問

権田 修一

権田 修一

東京富士法律事務所 弁護士

学歴・経歴

昭和60年 早稲田大学社会科学部 卒業
平成12年 鳥飼総合法律事務所 入所
平成20年 鳥飼総合法律事務所 パートナー 就任
平成30年 青山学院大学大学院法学研究科(ビジネス法務専攻)非常勤講師(事業再生法務)
平成30年 東京富士法律事務所 入所

取扱分野

事業承継、会社法、M&A、事業再生・倒産、債権回収

所属団体

■第二東京弁護士会倒産法研究会 副代表幹事 ■事業再生実務家協会 会員 ■全国倒産処理弁護士ネットワーク 会員 ■経営法曹会議 会員 ■一般社団法人土壌汚染相談センター 理事 ■一般社団法人日本中小企業経営支援専門家協会 東京支部副支部長 ■早稲田大学稲門法曹会 会員 ■東京熊高会 幹事

玉城 光博

玉城 光博

東京駅前法律事務所 弁護士

学歴・経歴

平成14年 東京大学法学部(法学士)
平成15年 旧司法試験合格
平成16年 早稲田大学大学院法学研究科(知的財産権法専攻)(法学修士)
平成17年 最高裁判所司法研修所修了(58期)・弁護士登録(東京弁護士会)・中華人民共和国上海市 東華大学留学
平成18年 坂井・三村法律事務所 入所(統合により、ビンガム・坂井・三村・相澤法律事務所(外国法共同事業)を経て、現アンダーソン・毛利・友常法律事務所)
平成28年 東京駅前法律事務所 開設

栁下 彰彦

栁下 彰彦

弁護士法人 内田・鮫島法律事務所 弁護士・弁理士

学歴・経歴

平成4年3月 慶應義塾大学理工学部計測工学科卒業
平成6年3月 慶應義塾大学大学院理工学研究科物質科学専攻修士課程修了
平成6年4月 三菱化学株式会社入社(現:三菱ケミカル株式会社)(平成18年5月まで)
平成18年4月 桐蔭法科大学院法務研究科入学
平成18年6月 万緑国際特許事務所設立(平成21年10月まで)
平成21年3月 桐蔭法科大学院法務研究科修了
平成23年1月 弁護士法人 内田・鮫島法律事務所入所
平成28年1月 同事務所パートナーに就任

平野 可菜

平野 可菜

弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所 弁護士・行政書士

学歴・経歴

平成29年 一橋大学法学部法律学科 卒業
平成31年 東京大学法学政治学研究学科法曹養成専攻 修了
令和2年 弁護士登録・弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所 入所
令和5年 行政書士登録

税務・会計顧問

寺尾 潔

寺尾 潔

I&R総合会計事務所 代表 公認会計士・税理士

所属団体

平成5年 公認会計士第二次試験合格
平成10年 法人事務所を独立開業

高木 真哉

高木 真哉

公認会計士/税理士

略歴

1979年 福島県生まれ
2003年 横浜市立大学商学部 卒業
2007年 監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)入社
2010年 公認会計士登録
2014年 タクトコンサルティング 入社 / 税理士登録
2015年 日本公認会計士協会東京会 税務第二委員会委員
2016年 同上
2021年 早稲田大学大学院租税訴訟補佐人制度大学院研修修了

剱持 昭司

剱持 昭司

昭和62年 熊本国税局長
昭和63年 税理士登録
同年 剱持昭司税理士事務所 代表

人事・労務顧問

末松 久美

末松 久美

特定社会保険労務士/ビジネスフライトコンサルティング 代表

コンプライアンス顧問

合津 正之

合津 正之

元厚生労働省/公益財団法人 国際障害者年記念 ナイスハート基金 顧問